2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 長元じぃ ぶどう園NOW ぶどうの樹 伐採前にやること ここ数年、連続して着色が悪いマスカット・ベーリーAの樹を一本、伐採することにしました。土壌から1mのあたりで主幹を切断し、8mに伸びた主枝、亜主枝を切断。まだ根は生きている・・・、何か引っ掛かっている。そうか、お清めを忘 […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 長元じぃ ぶどう園NOW 落葉 焼き芋 仮剪定 神出観光ぶどう園の「マスカット・ベーリーA」が落葉したので、土壌に落ちた枯葉を集めます。落ち葉に病気があるとそこで越年する恐れがあるので、その場で焼却します。落ち葉はパチパチと赤い炎と白い煙を上げて徐々に焼けていきます。 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 長元じぃ ぶどう園NOW ヤマトハカリさんのご厚意 神出観光ぶどう園で使っているハカリは重さを量ると料金を表示する優れモノ。こちらの扱いが雑でも正確な仕事をしてくれるタフなヤツ。製造メーカーを調べてみると明石市に本社を置く計測メーカー、大和製衡㈱さんの商品。販売会社のヤマ […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 長元じぃ 有機農業塾 有機農業塾「天地有機/大自然に法則あり」 兵庫楽農生活センターの有機農業塾を受講。塾長は神戸大学名誉教授の保田 茂先生と講師の西村いつき先生が丁寧に有機農業について教授してくださいます。有機農業とは農薬に依存しない農業。保田先生は「母乳汚染をしない、次の命を守る […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 長元じぃ ぶどう園NOW 藁束や 神出の刈田 radikoの音 稲刈りが終わる前、米農家さんに稲わらを分けていただけるよう頼んでおきます。稲刈りが終わると、稲わらを束ね、ぶどう園に移動し、シートを被せます。地温が上がる5月初旬に圃場に敷き詰めればわら絨毯の出来上がり! 土の乾燥防止、 […]